現在有料老人ホームで生活している母はもう数十年前から糖尿病。朝、昼、夕の食事もそうですがカロリー制限があるためおやつのカロリーにもとても気を付けなくてはなりません。
低カロリーやゼロカロリーのものを探しまくる日々
母が過ごしている住宅型有料老人ホームでは毎日3時におやつの時間があります。糖尿病の母はカロリー制限があるため、他の入所者さんと同じおやつを食べることができません。
他の入所者さんのおやつを見ていると、カップケーキであったり、おまんじゅうであったり。とっても美味しそう。
それを嬉しそうに食べておられるおじいちゃん、おばあちゃんを見ていると、母にも同じものを食べさせてあげたいと思うんですけどね。
そうもいかず。
私と妹が低カロリーやゼロカロリーのおやつを探してきて施設のほうに預けています。それを出していただくようにしているんです。
本当に低カロリーのものは思ったほど種類がない
ゼロカロリーや低カロリーのおやつを探すようになって感じたこと。

思ったほど種類がないよ~(T_T)
ということなんですね。
低カロリーやゼロカロリーのデザートはあるにはあるのですが、どうしてもいつも似たようなものになってしまう。


こういったゼリーやプリン、水ようかんなどです。
こういうものであれば結構見つかったりします。同じものではありませんが、コンビニにもゼロカロリーのゼリーを置いているところはあります。
低カロリーとなっていてもそのカロリーはいろいろ
低カロリーと言ってもいろいろです。150kcal以上でも低カロリーとなっているものもありますし300kcalを超えていても低カロリーとなっているものもあります。
例えば、「どら焼き」。



なぜにどら焼き?(笑)…まあ、例にあげるということで。
どら焼きの場合、大きさにもよりますが200kcal~300kcalくらいのものが多いです。そんなどら焼きであれば170kcalとかになると低カロリーとなるわけですよね。
確かにどら焼きの中では低カロリー。
極端な話、それが1000kcalであったとしても、そのものの平均的なカロリーが1500kcalであったり2000kcalなどであれば1000kcalでも低カロリーと謳われているということです^^:
ですが、母の場合は出来ればゼロカロリー、カロリーがあっても50~70kcalくらいには抑えたいわけです。
カロリーの高いおやつを食べてしまうと、朝、昼、夕の3食の食事の量を減らさなくてはならなくなります。食べることが楽しみな母ですからそれはさせたくない。
前回、無糖の青汁と糖質オフの野菜ジュースを飲んでみた感想を書いたのですが、飲み物に関しても同じ。カロリーを考えて飲んでもらわないといけない。


もう必死に探しています。
スーパーに夕飯の買い出しに行った時などでも常に目を光らせている感じですね(笑)
カロリーオフやゼロカロリーの文字を見かけると夕飯のことなんて忘れて商品に記載されているカロリーや成分に見入ってしまう。
低カロリーやゼロカロリーのおやつをネットで購入
スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどにもあるにはあるのですが、それでなくても種類が少ないものがさらに限られてきます。ネットで購入ということであれば多少の選択肢が広がるんですね。
私の場合、ネットで見つけたものはとりあえず買ってみます。
が…。
ネットでの購入の場合は送料がかかってしまうためどうしてもまとめ買いになってしまいます。1つだけ買って味見してみるということが難しい。買ってみて大失敗!ということもありました。
実際に食べてみて感想を書いていきます
おそらく、こちらの記事をご覧いただいている方は低カロリーやゼロカロリー、低糖質のデザート、飲み物を探しておられる方が多いと思います。
うちの場合は糖尿病の母のおやつにという目的での購入ですが、低カロリーのおやつなどはダイエット中の方も気になるところですよね。
私が実際に購入して食べてみたものの感想をひとつずつ書いていこうと思っていますので参考にしていただけると嬉しいです。ペースはゆっくりになると思いますが、購入したものはとりあえず書いていく…予定です(笑)
ただ、母は認知症ということや年齢的なこともあって、あまり固いものは選べません。購入するものは若干柔らかめなものであることが多いのでそういったもの中心の感想になります。
また、施設に持参してストックしてもらうかたちになるので冷蔵が必要なスイーツなどは難しい。
どうしても常温で保存でき賞味期限がある程度長いものに限られますのでその点はご了承くださいね。