こんにちは。ことりです^^
今のお部屋に引っ越しをして約2年。その2年前にも引っ越しをしているのですが、その時に大型の家具はほとんど全てを処分しました。
食器棚も下駄箱や洋服ダンスなどもほとんどを。引っ越し先では大型家具は一切購入せず、食器棚も分解できるスチールラック(メタルラック)を利用していました。そのおかげもあって、今のお部屋に引っ越しする時は前回の引っ越しに比べて本当に楽でした。
引っ越し業者さんにも冷蔵庫や洗濯機など、どうしても自分たちでは無理というものだけをお願いしたので、費用も40000円くらいですみました。
アイリスオーヤマのスチールラック
うちで利用しているのはアイリスオーヤマのスチールラック。スチールラックも色々なメーカーのものがありますよね。アイリスオーヤマのものは価格が安いことで人気です。
ルミナスやエレクターなど他にも人気メーカーのスチールラックはたくさんあって、どのメーカーを選ぶのが良いか迷ってしまうかもしれませんね。
見た目的にはあまり違いはないので、価格、それぞれのメーカーの特徴などを比較して検討されると良いと思います。私は価格の安いアイリスオーヤマのもの(25㎜ポール)を使っていますが、とてもしっかりしていますし、価格が安いからといって失敗したと感じたことはありません^^
スチールラックの難点といえば錆とほこり
うちでは食器棚はスチールラックを利用しているわけですが、棚板の高さも自由にできますし、とっても便利なスチールラック…なのですが、難点もあるんですよね。
それがお手入れ^^;
錆、ほこりがこびりついたような感じになってしまうんです。
こんな感じに。

定期的に手入れをしないと、見た目も触った感じも本当に悲惨なことになってしまいます。
これまでいろいろな方法を試し悪戦苦闘していたのですが、あるものを見つけてからは驚くほどスチールラックの手入れが楽になりましたね。
スチールラックの手入れに使用しているもの
スチールラックのお手入れに使用しているのはこちらの2つ。

激落ちくんシリーズのふきんはドラッグストアなどでもよく見かけますよね。このふきんでなくてはいけないということではありませんが、私はこれを使っています。

ほかのふきんや雑巾を使った時よりも楽に錆や水垢が落とせる…ような(笑)私の気のせい?
そして、青いケースにはクリーム状のものが入っています。


こちらは100円均一のダイソーさんで購入したものです。
これを友人に教えてもらったのですが、本当によく落ちる!最初に使った時は感動しました。100均だけど200円、300円とかいった商品ではなく、100円+税で購入できます。
実はもっと早くこの記事を書きたかったのですが、スチールラックに錆と汚れがしっかりこびりつくまで待っていました(笑)そのほうがわかりやすいですから^^
錆とほこりまみれのスチールラックがピカピカに
さあ、これだけ錆が出てしまったスチールラックがこの2つのお手入れ品でどれだけ綺麗になるのかというと…。




お手入れ前の画像と見比べてみると一目瞭然!


これが
こうなる!


いかがでしょう。まだ少し錆が残っていますけど、ピカピカになっているでしょ^^ 結構適当にやってもこのくらいにまではなります。もう少し念入りにお手入れすればもっとピカピカになりますよ。
スチールラックお手入れの手順
この状態にするまでの手順はというと
- ふきんを濡らしよく絞る
- 青いケースのクリームをふきんにつける
- クリームをつけたふきんでメタルラックを磨く(拭く、こする)
- 綺麗になったらクリームのついていないふきんで水拭きする
- 最後に乾いたふきんで乾拭き
これだけです。上記の手順を見ると面倒なように見えるかもしれませんが、やってみるとそうでもないんですよ^^
使い古した歯ブラシなどでゴシゴシなんてこともしていません。使用したのは本当にクリームと激落ちくんシリーズのふきんのみです。



かなり力を入れて磨いたんでしょ?と思われるかもしれませんが、全くそんなことはありません^^
もちろん撫でるような感じではありませんが、ゴシゴシ磨いたというほどの力も入れていません。もしかしたらもっとひどい錆、汚れの場合は多少の力が必要になるかもしれませんが、上記のお手入れ前の画像程度であれば簡単に落ちます。
面白いように錆が取れてピカピカになっていくので、スチールラックのお手入れで悩まれている方は試してみてください。
このクリームはスチールラックのお手入れだけでなく色々と使えます。
お風呂や流しの水垢、ガスレンジの油汚れなどにも利用できますのでうちでは大活躍中です。掃除をする場所によってふきんの代わりにスポンジを使ったり(激落ちくんシリーズの激落ちポイポイとか)ということもありますね。
ただ、研磨剤が含まれていますのでその点は注意して使用してくださいね。