こんにちは。ことりです。
半年くらい前に、突然キッチンのシンクにさびが出るようになりました。本当に突然。
お借りしているお部屋は確かに築年数は20年くらいなので新しい物件ではないのですが、まだまだ十分綺麗ですし、シンクのさびも全くなかったんです。それが、こちらに住み始めて1年半くらい経った頃に突然さびが出るように^^;
これを使っている人は要注意
うちのシンクはステンレス製。
毎日毎日シンクを綺麗に洗い、乾いたふきんでしっかりと拭き…それでも1日~2日後にはまたさびが(◎_◎;)
ちなみにうちでは水切りかごもステンレス製のものを使っています。
こういうやつ。

この水切りかごにもさびがどんどんと…見るも無残になっていく。
さびが出た時の状態を写真に撮っていないので状況をお見せできないのですが、てんてんとさびが出始め、徐々に広がっていく感じでした。
犯人はお前だったのか!
いくら気を付けていても、毎日ピカピカにシンクを洗ってもさびの発生がおさまらない。なぜ?どうして?
原因がわからないまま、水切りかごも2回くらい買い替えました。でもまたすぐにさびでダメになってしまう。もう泣きたい気分でしたね^^;
それで、ちょっと落ち着いて考えてみよう…とさびが出始めた時とその前とで何か違ったことをしていないか考えてみたんです。
思いついたひとつの原因。それ以外には思い当たることがなかった。
それが、「ヌメリ取り」です。
私が使っていたのはこれ。
排水口のヌメリを取るというもので、最近、排水口カバーとセットになっているものをよく目にします。これを使い始めてからさびが出始めた…ような気がする。ということで、これを止めてみたんです。
すると…。
ウソみたいに全くさびが出なくなった!
もう本当に、ま~ったくです。何回も水切りかごを買い替えたのは何だったのかと悲しくなるほど綺麗さっぱりさびは出なくなりました。
ステンレスに塩素系のものは使ってはいけない
知ってる人は知っている。友人曰く、ある意味常識的なことなんだそうですが(苦笑)
塩素系のヌメリ取りや漂白剤は、ステンレスなどの金属を腐食させるおそれのあるガスが発生するんだそうです。

私、全く知らなかった^^;
塩素系ヌメリ取り(トリクロロイソシアル酸)と水が混ざると、塩素系のガスが発生。さびの進行によってシンクに穴を空けてしまうほどになるみたいです。怖っ!
で、私が使っていたヌメ落ちくんの成分を見ていると、「トリクロロイソシアル酸」の文字が…。
やっぱり犯人はお前だったのか!
非塩素系のものを使う
水回りのヌメリが許せない私。浴室のシャンプーボトルなどもそのヌメリが嫌で、こういうのを使ってます。


でも、ヌメリも嫌だけど、さびはもっと困る。
ヌメリ取りには非塩素系のものもあります。
私は今回ヌメリ取りを使ったことで、シンクがさびだらけになるという悲しい出来事があって、ヌメリ取りにトラウマが出来てしまったんですよね(苦笑)。だから使っていませんが、非塩素系のヌメリ取りもあります。
ヌメ落ちくんを使ったことでシンクがさびだらけになってしまったわけですが、ヌメ落ちくんが悪いわけではなく、ステンレスには塩素系のものを使ってはいけないということを知らなかった私が悪いわけで…(泣)
でも、不思議なんですよね。このヌメ落ちくんは妹が使っていて、お顔のマークが可愛くて私も使い始めたんです。でも、妹のうちではさびは出ていない。ステンレスのシンクなんですけどね…どうしてなんだろう??



謎だわ
もし現在、シンクのさびで困っている方がいらしたら、ヌメリ取りなど塩素系のものを使っていないか一度確認してみてくださいね。