昨日はまたまた道の駅に行ってきました。現在、山口県の道の駅巡りをしている最中。


今回で3つめ。他にも山口県の道の駅はいくつか行ったことがあるのですが、1から全て行ってみようということになったので今回が3つめということで。
この日はとにかく寒かった!全国的にとても寒い日だったようですね。今回、天気が悪かったということもあって写真がかなり暗いです。加工して少し明るくはしていますが私ではこれが限界^^;
2017年にオープンした長門市の道の駅
今回行ってきた山口県長門市仙崎にある道の駅 センザキッチンは2017年10月にオープンした道の駅。
センザキッチンのシンボルマークが可愛いんですよね^^

センザキッチンがある長門市は海が有名で魚介類もとても美味しいです。
仙崎に多くの人が集まるキッチンを作りたいという思いを込めて「センザキッチン」とネーミングされたそうです。
そして、キッチンにある道具のうち誰もがひとつは持っているであろう「お鍋」がシンボルマークになったそうですよ^^ お鍋の色のブルーは日本海をイメージ。
センザキッチンはダイニング棟とキッチン棟があります。

上の写真はダイニング棟。



まだ新しいということもありますが、全体的にとても綺麗。人気の道の駅と聞いていたのですが、やはり人が多かったですね。土曜日ということもあったのかなとは思いますけど。
思いやりを感じる身障者用駐車場
私たちが道の駅巡りを始めたのは認知症で車いす生活の母と一緒に出掛けられるところを探していて、バリアフリー対応のところが多い道の駅は利用しやすいと感じたから。
こちらの道の駅は身障者用の駐車場にも思いやりを感じました。

雨の日でも乗り降りがしやすいように屋根がついてる^^身障者用の駐車場に屋根がついているところは結構あるにはあるのですが、屋根がついているのは1台分だけだったりというところも多いです。
こちらは思いやり駐車場とネーミングされていて優しさが伝わってきますね。平成29年のオープン時には3台分だったらしいですが、現在は5台分はありました。

センザキッチンに着くまでの間、結構雨が降っていて母を車から降ろすとき大丈夫かなと少し不安もありましたし、土曜日ということで人が多いことは予想できましたのでとても助かりました。
食べたいものを食べたいだけ!炭火でバーベキュー
母は海の近くで育ったということもあって魚介類が大好き。
センザキッチンは直売所で買った魚介類や野菜を自分で焼いて食べられるバーベキューコーナー「グリルハウス」があります。今回の最大の目的はこのバーベキュー。でも!まずは直売所でお買い物です。






センザキッチンは人気の道の駅ですし土曜日ということで人がたくさん。人が多いと車いすでの移動は大変です。
でも、こちらは全体的に車いすでも問題ないくらいの通路幅があります。人が多い時は少し注意しながら進めば大丈夫だと思います。






アジ、サザエ、イカ、アワビ、ソーセージ、はなっこりー、しいたけなどなど食べたいものをチョイス。
お会計をすませ、いよいよバーベキューです。





コートのそでに腕を通していなくてマントみたいになってしまっている母(笑)しかも車いすからずり落ちそうになってるし^^;
車いす用のサポートシートクッションを車に置いたままにしていたのが原因。
やっぱりあるのと無いのとでは全然違いますね。
バーベキュー用に加工してもらえます
購入した魚介類はバーベキュー用に加工していただけます。
個人で入っておられるお店の場合は加工料が100円とか200円とか必要なのですが、センザキッチン直売のものは加工料が無料です。(グリルハウスでバーベキューをされる方のみ)



食べきれるかわからないほど一度にたくさん購入しなくてもバーベキューの途中で買い出しも可能です^^
仙崎湾を眺めながらバーベキュー
目の前には仙崎湾が広がり眺めは最高!
お天気が悪かったのが本当に残念^^;


席が決まるとスタッフの方が炭を持ってきてくださいます。


そして、焼く(笑)


お魚や貝の良い香りがして食欲を誘いますね。特にサザエとイカが美味しかった!!本当に新鮮で臭みも全くありませんでした。
いくつかあるテーブルのうち前と奥の両端のテーブルは広めのスペースがとってありますので車いすでも全然大丈夫でしたよ^^


私たちの場合は端のテーブルが空いていたので良かったのですが空いていない場合もあると思います。そういう場合は少し時間をずらすか、スタッフの方に端の席が空いたら教えていただけるように伝えておいて、その間に直売所でお買い物をされると良いかもしれませんね。
今回、初めて利用させていただいたので勝手がよくわかっていなくて戸惑ってしまったところもありましたので、事前にグリルハウスの利用方法をご覧になっておいたほうがスムーズだと思います。
久しぶりのバーベキュー。母も大好きなお魚やイカ、サザエを美味しそうに食べていました^^こちらのグリルハウスはぜひまた利用させていただきたいなと思っています。
お土産選びも楽しい
直売所はとても広く、水産物やお肉、野菜などももちろんですが、お土産選びも楽しいですよ。いろいろなものが販売されています。


幸せを呼ぶ「ふぐ」の土鈴。手の平にちょこんと乗るくらいの小ぶりな鈴です。




私は赤、妹は緑、そして母の施設のお部屋にピンクの鈴を購入しました^^










この直売所だけでなく~海辺のパン屋~ララ ベーカリーさんや長門おもちゃ美術館、下関に本店があるコーヒー専門ショップ「TAKADA COFFEE」さんなど見たいお店がいっぱい。
全部見て回りたかったのですが、施設の夕飯までに母を連れて帰らなくてはなりませんし、この日はと~っても寒かった。免疫力が低下している母に風邪をひかせては大変なので^^; なるべく外に出なくても良いようにキッチン棟だけでお買い物をしました。
今しか食べることができないメニューもあるみたいですのでいろいろなお店の味を楽しみたいところですが…1日では無理ですね^^;
帰りにTAKADA COFFEEさんでコーヒーとカップソフトクリームを。




うん、丁度良い苦みが心地よいコーヒー。美味しかったです^^
身障者用トイレについて
山口県の道の駅巡りをはじめて今回が3つめの道の駅。どの道の駅もトイレがとても綺麗です。身障者用のトイレもスペースを広く確保してあり介助もしやすいです。




手すりも上に持ち上げられる仕様になっています。使用後の紙パンツやおむつ用の大きめのごみ箱も設置されていました。
センザキッチンはキッチン棟とダイニング棟がありますが、上記のトイレはダイニング棟のトイレです。もちろんキッチン棟のほうにも同じような仕様の身障者用トイレがあります。
お天気の良い日にまた行ってみたい
今回はお天気が悪くとても寒かったのでキッチン棟だけしか見て回れなかったのが本当に残念。母にシーサイドデッキで海の香りや風を感じさせてあげたかったのですが、あまりの寒さに断念^^;


人気の道の駅だけあって人も多かったですし、お天気が良い日にまた来てみたいなと思える道の駅でした^^
道の駅 センザキッチン
- 所在地:山口県長門市仙崎4297-1
- TEL:0837-27-0300
- 営業時間:9:00~18:00(一部営業時間が異なる店舗があります)
- 定休日:年中無休(臨時休業有り)
- 駐車場:大型 10台程度・小型 150台程度・おもいやり駐車場 3台(平成29年10月オープン時)