「ぽんせん」って知ってますか?何だか昔からある馴染みのお菓子なんだそうですね。実は私は全く知りませんでした。
母の低カロリーのおやつを探していてネットで見つけたのが「ぽんせん」。
なぜ私が低カロリーのおやつを探しているのかについてはこちらで触れています。

さあ、今回見つけたその「ぽんせん」。お味のほうはどうだったのでしょうか。
しょうゆ味とえびの2種類のぽんせん
私が購入したのはヘルシーフードさんのカルシウムぽんせん。「しょうゆ味」と「えび」の2種類あります。
もちろんどちらとも食べてみましたよ^^
しょうゆ味は1枚約5g。えびは1枚約5.6g。その中にカルシウムが200mg含まれています。
母の場合はカロリー制限があるため、おやつに限ったことではなくたくさんは食べられません。限られたものの中でカルシウムが補えるというのはありがたいのです。
さらに、1枚当たりのカロリーは16~19kcal。2枚食べても32~38kcalです。これなら母のおやつにもぴったり^^
ぽんせん「しょうゆ味」
まずは「しょうゆ味」のほうを食べてみます。

中は1枚1枚小分け包装で8枚入っています。

小袋から取り出してみると、意外と大きいんですよね。厚みもあって食べ応えがありそうです。

直径約10㎝。厚みは約1.5㎝あります。ほんの薄っすらとしょうゆがかった色。表面はポン菓子を潰してぎゅぎゅっとして固めたような見た目ですね。
表現が微妙^^;

ぽんせんは知らなかったのにポン菓子は知っていることり
小さい頃、近所にポン菓子を作ってくれるおじさんが来ていたのを思い出します。パーンと大きな音が出る機械(?)で作っていたような記憶があります。
今では見かけませんよね。
ポン菓子
引用元:wikipedia
ポン菓子はポンポン菓子・パンパン菓子・ぱんぱんまめとも、単にポンや、ドン、またはその出来上がった時の破裂音からバクダンと呼ばれることもある。専門用語ではスナック菓子の一部とともに膨化食品(ぼうかしょくひん)と称されるものの一種である。
よく見かける濃い味のしょう油せんべいほどではないですが、香ばしいしょう油の香りがほんのりと香るので癒されますね。優しい香りです。


低カロリーなので結構な薄味だと思って食べてみたのですが、これがですね、意外としっかりした味です。決して濃くはないですよ。でも食べた感じがしないとか、物足りないという風には思いませんでしたね。
うん、これなら母にも良いし、ダイエット中のおやつにも良いですね。
ぽんせん「えび」
続いて「えび」のほうを食べてみます。


しょうゆ味と同じく小分け包装。写真は5枚で撮っていますが8枚入っています。


大きさもしょうゆ味とほぼ同じです。


しょうゆ味と比べるとこちらのほうが若干白っぽいです。表面にはえびを感じさせる赤や緑がところどころ。それが何となく可愛い^^


しょうゆ味のほうも意外としっかりした味でしたが、こちらもしっかりした味。美味しいです。
有名なかっ〇えび〇んの塩味を薄くし、それよりももう少し柔らかい味にしたような。食感が全く違うのですが味はそんな感じですね。香りもえびの香りがほんのり香りますよ。
独特の食感で好みは分かれそう
低カロリーということもあってか若干薄味ではあるのですが、「薄っす!!」というような物足りなさを感じるような薄さではありません。



日ごろ濃い味を食べなれている人には物足りないのかな。どうなんだろう。私もどちらかといえば濃い味好みなのですが、それでも薄すぎるとは感じませんでした
しょうゆの味もえびの味もそれぞれきちんと感じられますし、あまり期待せずに買ったのですが美味しいです。ただ、問題は食感。これは好みが分かれると思います。
発泡スチロールを食べているような…。噛むと「きゅー」っと音がしそうな感じなんです。わかりにくいですか?(笑)
その食感が嫌ではない、むしろ好きという方もおられるかなとは思いますが、私はちょっと苦手かも。ぽんせんってもともとこういうものなの?



食感が苦手ということでなければ美味しいと思いますよ。
固いおせんべいなどを食べるのが難しいというお年寄りやカルシウム不足を補いたいという育ち盛りのお子様のおやつにも良いと思います。
カロリーも1枚16kcal~19kcalと低カロリーですし、1枚が結構大きくて食べ応えがあります。
おやつを100kcal未満に抑えたいという方も少なくないと思うのですが、100kcalであれば5枚も食べられますよ^^「えび」のほうなら6枚も。5~6枚も食べたらお腹いっぱいになるかも(笑)
ということで、今回ご紹介した「ぽんせん」。しょうゆ味もえびも母のおやつに決定!ヘルシーフードさん、もういくつか味の種類を増やしていただけると嬉しいです^^