先週の土曜日は山口県熊毛郡上関町の室津半島にある道の駅 上関海峡に行ってきました。
今回で山口県道の駅巡り6か所目。
これまでに巡った山口県の道の駅
こちらの道の駅に到着するまでに海沿いを走るところがあります。結構長い距離。お天気が良かったこともあって海がキラキラしていてとっても綺麗でした^^
瀬戸内海に面した道の駅

道の駅 上関海峡は平成26年12月にオープン。瀬戸内海に面していてすぐ側の海で釣りを楽しむ方たちもたくさんおられます。
どんどん完売になっていく人気メニュー
山口県の道の駅は海に面しているところが多いです。そのためお食事処は魚介類を使ったメニューが人気です。こちらの上関海峡も海の幸を使った海峡料理が人気。
なのですが…どんどん「完売」になっていく。
私たちは午後1時前に到着したのですが、すでに3つのメニューが完売^^;

多分ですが、釣りをされている方たちもお昼ご飯をこちらで食べる方が多いのかなと。地元の方にも愛されていることを感じられる道の駅です。
こちらの人気メニューを食べたいという方は少し早めに行かれたほうがいいかもです。特に週末や祝祭日は。
上関の人気と言えば鳩子てんぷら。
こちらも売り切れになっていました(泣)


お食事処は順番待ちをされているお客さんも多く、私たちは席の予約をしてから30分以上待ちました^^;
さあ、ようやく順番が来てお昼ご飯です。
母は上関海峡 刺身定食。

お刺身が大好きな母ですが施設では生ものは出ません。
なので私たちが一緒の時くらいは好きなものを食べさせてあげたい…と思っているのでどこの道の駅でもお刺身定食のような気が。母からすれば「また??」と思っているかも(笑)
妹は瀬戸のあなご天丼。

大きな大きなあなご。見応えも食べ応えもありますよね。
お味噌汁やお漬物は刺身定食と同じです。
そして私は瀬戸のカキ天丼。

私は貝は好きだけどお魚が苦手。
ということでカキ天丼。衣がサックサクでとっても美味しかったです。
どのメニューももしかしたら男性には量が少し足りないかな?という気もします。私たち女性でも丁度いいくらいの量でした。
お食事処の目の前には海が広がっていて眺めも良いですよ^^
地元物産販売所でお買い物
道の駅内にある地元物産直売所。週末ということもあって多くの方で賑わっていました。

地元のお土産品もたくさん。


地元の方に愛されているんだなと感じた理由のひとつが「空になった棚が結構多い」ということ。
まだ時間は13:00くらいだったのですが売り切れになっている棚が多いんです。売り切れになっているのは箱物のお土産とかではなく果物やお野菜など。

地元の方がたくさんお買い物に来られるんだろうなと。妹も何やらたくさん買っていました。上の写真でお会計をしているのが妹(笑)道の駅自体は大きい規模ではないですが、活気がある道の駅でしたね^^
余談ですが…これ何だと思います?

妹がこちらの道の駅で買ったケーキとはっさく大福と桜の形をしたクッキーです。まあクッキーはその日に食べなくても良いですけどケーキは生ものだし。
誰がこんなに食べるんだ!
結局このケーキたちは息子に持って帰ってくれと渡されました^^; 妹も母も私も1個も食べていません。妹はこういうの見るとすぐ買っちゃうんですよね。
やれやれ(笑)
季節のソフトクリーム
車内でと購入したのは季節のソフトクリーム。春ということで「さくらのソフトクリーム」。


ほんのりピンクでさくら餅の香りと味がしました^^
今は春なのでさくらですが季節によって変わるみたいです。
それと、途中のパーキングで買ったのがクロワッサンたい焼。


結局買うだけで満足してしまって車中では食べずに帰ってから食べたんですけどね(笑)
確かにクロワッサンの生地。私たちが買ったのは中があんこのものだったのですが、他にもカスタードクリームとか抹茶とかありましたよ^^
車いすの場合は少し注意が必要
今回はぽかぽかした陽気ということもあり母も調子が良く、お昼ごはんもしっかり食べてくれました。


ただ、店内があまり広くないということもあるのですが通路幅はそれほど広くありません。
平日など人があまり多くない日であれば大丈夫だと思いますが週末や祝祭日などは少し厳しいです^^;
今回は私たちも店内を回ってのお買い物は妹に任せて私と母は少し広くなっている場所で待っていました。
それでも私たちが待っている場所の前にある棚を見たいお客さんが来られたら避けなくてはなりませんし、その避ける場所がなかったりして(汗)
あと気になったのはスロープですね。
こちらの道の駅は階段を数段上って店内に入るようになっています。スロープもあるのですが1か所のみ。なのでぐるっと回って上り降りしなくてはならない。そこに少し不便さを感じました。
階段と店内までの通路幅は車いすが通るのに困るほど狭いわけではありませんが目の前が階段ですので特に店内から出られる際には注意してください。
身障者用のトイレと駐車場について
身障者用のトイレと駐車場は完備されていますが屋根付きの駐車場は1台分のみ。(写真を撮り忘れています^^;)
身障者用のトイレはしっかりと広さもありますしオストメイト用のトイレもあります。




オストメイト(Ostomate)とは、癌や事故などにより消化管や尿管が損なわれたため、腹部などに排泄のための開口部(ストーマ(人工肛門・人工膀胱))を造設した人のことをいう。
引用元:wikipedia
掃除もしっかり行き届いていましたし清潔感がありました。使用後の紙ぱんつやおむつを捨てるごみ箱も小さめのものが設置されています。
鮮度抜群の海の幸を楽しむ道の駅
お食事処の人気メニューや鳩子てんぷらが早い時間から完売していたり、上関町で水揚げされたばかりの新鮮なお魚がとても安く手に入るということで地元の方にとても愛されていることが感じられた道の駅 上関海峡。
活気がある道の駅ですのでぜひ鮮度抜群の海の幸を楽しんでみてください^^
道の駅 上関海峡
- 所在地:山口県熊毛郡上関町室津904番地15
- TEL:0820-62-1139
- 営業時間:8:30~17:30
- 定休日:1/1~1/3