こんにちは^^ ことりです。
まだ6月初旬だというのにこの暑さ。毎年言っているような気もしますけど今年の夏はどうなるんだろう…ちょっと不安^^;
今日は我が家の「ふきん」をご紹介しようかなと(笑)
いやいや、人の家のふきんなんて紹介してもらっても…と思われるかもですが、これを使ってしまったら他は使えない!(と私が思っているだけですが)とっても優秀なふきん。
激落ちくんシリーズ
そのふきんというのはレックの激落ちくんシリーズ。
な~んだ、激落ちくんか!
と思ったそこのあなた!
ふっ( ̄+ー ̄)
激落ちくんシリーズにもいろいろあって、このシリーズは本当に人気がありますよね^^
そんな激落ちくんシリーズの中でも私がおすすめするのは「激落ちクロス」なんです。激落ちふきんではなく激落ちクロス。

激落ちクロス以外使えない
私も以前は激落ちふきんを使っていました。
袋を開けて使ってしまっていて、ちょっと袋もよれよれですが^^;

これですね。
こちらもそれまで使っていたふきんよりも使い勝手が良く重宝していましたし、今でもスチールラックのお掃除などには使っています。
でも、数年前に激落ちふきんが売り切れていてたまたま購入した激落ちクロス。これを使い始めたらもうこれ以外は使えなくなってしまった。
激落ちふきんと何が違うの?
袋に記載されている材料表示を見てみると全く同じ。ポリエステル80%、ナイロン20%。
激落ちクロスの素材。

袋がよれよれですみません。下は激落ちふきん。

マイクロファイバーで素材の割合は全く同じ。
でも、激落ちクロスは激落ちふきんよりもさらに吸水性に優れていてテーブルを拭いても、食器を拭いても水滴というか水あとというか、そういうのがほとんど残らない。
用途にもよると思うのですがキッチンなどの水回りで使うにはとても優秀なふきんだと思います。さっと1度拭くだけでOKな感じ^^
ポイントとしては、乾いた激落ちクロスで拭くよりも一度濡らしてしっかり絞ってから拭くと良いです。
そして激落ちクロスは伸縮性があって結構伸びる^^
激落ちふきんは28㎝角で激落ちクロスは27㎝角なので激落ちクロスのほうが少し小さめ。その大きさが丁度良くて、柔らかくもごもごした感じもなく生地自体がなめらかなのでとても使いやすいですよ。


ということで、激落ちふきんとクロスの両方を使ってみて私が感じた違いはというと…。
- 生地の厚さ → 激落ちクロスのほうが薄い
- 生地の柔らかさ → 激落ちクロスのほうが柔らかくなめらかな質感
- 伸縮性 → 激落ちクロスのほうが生地がよく伸びる
- 吸水性 → 激落ちクロスのほうが水滴など拭き取りやすい
どこのお店に行っても置いていない
数年前にたまたま購入した激落ちクロス。
5枚入っていたのでしばらくは追加で購入することもなく…でも、そろそろ買わなくちゃと思ったのは良いのですがどこのお店で購入したのか思い出せない^^;
それでとにかくスーパーやドラッグストアを片っ端からまわってみたのですが置いていない(泣)ほんと、どこのお店も激落ちふきんは置いているのにクロスのほうは置いてないんですよね。
ネットで購入すると送料がかかるので他のふきんで良いのがないかといくつか違うのを使ってみたりもしたのですが、この激落ちクロス以上に良いと思えるものに出会えない。
なので今はネットでまとめ買いしています。
最初はキッチン用に使い始め、少しくたびれてきたら床掃除用や洗面所、トイレ用のぞうきんなどで使うようにしているので1枚を結構長く使えます。
水拭きにも乾拭きにも使えます。鏡や窓を水拭きした後に乾いた激落ちクロスで拭き上げるととてもピカピカになります。
吸水性の良い柔らかい素材のふきんをお探しの方はお試しあれ^^
今日はおすすめのふきんを紹介してみました。ではでは。