恒例の山口県 道の駅巡り。今回は下関市豊田町にある道の駅 蛍街道西ノ市に行ってきました。
これまでに行った山口県の道の駅
今回で7か所目の道の駅。
前日から突然の雷雨に注意!なんていう警報というか出ていて心配しながら出発。少し肌寒かったですが傘が必要ということもなくて良かったです^^
道の駅 蛍街道西ノ市
下関市の豊田町はホタルの里としても有名。こちらの蛍街道西ノ市は古民家を思わせるような風情のある建物が特徴。昔ながらの農村の集落をイメージした駅舎なんだそうです。

うちの実家も築100年くらいの古民家なのでこういった建物はとても落ち着く。家を建てるなら絶対に古民家風が良い!と思っているくらい好き。
ホタルのはなちゃんとげんちゃんがお出迎え。

道の駅の規模としてはまあまあ大きいほうだと思います。温泉「蛍の湯」もあってゆったりと過ごせる道の駅ですね^^
レストラン「万作」で昼食
道の駅に到着したのが午後1:00頃。まずはレストラン「万作」でお昼ご飯です。

こちらは入口そばにある食券販売機で注文したいメニューの食券を購入してから入店します。



母と私は「豊田ふるさと御膳」。

妹は1日15食限定の「豊田蕎麦みのり御膳」。

結構ボリュームがあってご飯の量もしっかりめ。私たちには少し量が多かった^^; でも、天ぷらがサクサクで美味しかったです。
カロリー高めの天ぷら。糖尿病の母はごはんは1/3くらいしか食べられませんでした。
食べることが大好きな母なのでできるだけ好きなものを食べさせたい。外食でのカロリー計算は難しいですが「これを食べたらこれはダメだよね^^;」…など妹といろいろと相談しながら何とか工夫してやっています^^
この日はジビエ週間ということでひとり一串の味噌田楽サービス開催中でした。


ジビエ(仏: gibier)とは、狩猟によって、食材として捕獲された野生の鳥獣を指し、フランス語である。英語圏ではゲーム(game)と呼ばれる。畜産との対比として使われることが多い。狩猟肉。
引用元:Wikipedia
西ノ市温泉「蛍の湯」
今回私たちは利用していませんがこちらの道の駅にある西ノ市温泉「蛍の湯」は露天風呂、サウナ風呂もある天然温泉です。中庭の祭り広場の奥にあります。

祭り広場では様々なイベントが開催されます。
蛍の湯 料金
料金 | 大人660円 / 小学生300円 / 幼児50円 |
---|---|
回数券(一般) | 6枚綴り:3960円→3300円 |
回数券(65歳以上) | 6枚綴り:3660円→3000円(下関市在住の方) |
温泉には車椅子シャワーもあるとのこと。
物販コーナー
物販コーナーがなかなか見応えがありましたね。建物の雰囲気もあるのだと思いますが温かみがあってじっくりと見て回りたくなります。
いつものごとく妹もあれこれと物色しておりました(笑)

この日は少し寒かったのですが母が毛布にくるまっているみたいになってしまった^^; まあ風邪をひくよりは良いよねということで(笑)
物販コーナーには新鮮なお野菜や果物。


山口県西市高等学校の生徒さんたちが作ったといういろいろな種類の手作りジャム。

もう何年も前に、息子が通っていた専門学校にあったパティシエ学科の生徒さんたちが作ったというケーキをいただいたことがありました。「いや、これ普通にお店に出せるよね」というくらい美味しくて驚いたんですよね。
こちらの棚に並んでいるジャムも本当にさまざまな種類がありました。全部試してみたい!!試食品があれば良かったな~。
その他にもお漬物やかまぼこ類。

ほたる萬壽。

春を感じるさくらのクッキーなど。

豊田町の味が楽しめるさまざまな加工品。

わんちゃんへのお土産クッキーまで^^

このわんちゃん専用のクッキーですが、以前行った道の駅 北浦街道ほうほくにもあって買って帰りました。
すると実家の子たちの食いつきが違う(笑)目の色を変えて「ちょうだい、ちょうだい」と…。そんなに美味しいのかと少し食べてみたのですが…うん、まあ普通の固めで味が薄いクッキーって感じかな^^;
店内通路幅はしっかりとってありますので車いすでも問題なく進めました。

店内奥には喫茶コーナーの「せせらぎ」さん。


3月のスイーツは地元豊田町産のいちごとプレミアムソフトクリーム「あまおう」をコラボした「イチゴサンデー」だそう。
恋ほたる神社で恋愛成就の祈願?
喫茶せせらぎさんの奥にある恋ほたる神社。

若い女の子ふたりが鈴を鳴らしてお参りしていました。その姿がとても微笑ましくて。若い頃に好きな男の子との恋愛成就を願ってお参りしたりおみくじをひいたりしたことを思い出しました。はるか昔のお話です(笑)
ふたりの女の子の恋愛祈願。成就するといいね^^
恋ほたる神社のそばには合格祈願や福を呼ぶお地蔵さんのグッズなども販売されていました。

身障者用の駐車場とトイレについて
身障者用の駐車場は6台分。内4台は屋根付きです。

ただ、こちらの駐車場は屋根付きではあるのですが、そこから店内に入るまで少し距離があります。雨の日など全く濡れずにというのは少し難しいかなと思います。
身障者用のトイレは屋外に2室。


内1室はオストメイト対応です。

若干古さを感じますがお掃除はしっかりされていました。使用済みの紙おむつや紙ぱんつを捨てるごみ箱は小さめのものがありましたが、場合によっては入らない可能性もあります。
屋内は、温泉のほうに車いす用のトイレが1室あるようですが、今回私たちは温泉を利用していませんので確認ができていません。
温泉を堪能しゆったりと楽しめる道の駅
道の駅 蛍街道西ノ市は露天風呂やサウナ風呂も備わった天然温泉もありますし、定期的にイベントも行われます。3月は21日に「春のポンポンシュート」。24日に「体験餅つき&ふるまいぜんざい」。31日には「春のジャンボ輪投げ」などなど。
お子さんも喜ばれそうなイベントが多いですのでご家族でゆったりと温泉、イベント、お買い物など楽しめると思います^^
道の駅 蛍街道西ノ市
- 所在地:山口県下関市豊田町大字中村876-4
- TEL:083-767-0241
- 営業時間:店舗・施設により異なる
- 定休日:第4火曜日(祝日除く)
- 駐車場:駐車可能台数 普通車117台 大型車5台 身障者用6台