息子が眠気覚ましのために買ってきたハッカ油。
このハッカ油というのがとても万能でいろいろなことに活用できるんです。
どんなことに活用できるの?
- 虫よけ
- ゴキブリ対策
- 湿気対策
- 消臭・芳香剤
- リネンウォーター
- お掃除用のクリーナー
- 花粉症や鼻づまりに
- 咳止め
- 暑い夏の入浴時にお風呂に数滴
- アロマオイルとして
- ヘアケア
- ボディスプレー
- 胃腸の働きを助ける
- 眠気覚まし
ざっと挙げただけでもこんなにも^^
ボディスプレーや虫よけスプレー、リネンウォーターなど作ってみたいものはたくさんあります。今回は消臭芳香剤を作ってみることに。
とっても簡単!ミントの優しい香りの消臭芳香剤
本当に簡単に作れます。
お好みの小物でデコレートして自分だけのかわいくてお洒落な消臭芳香剤を作ってみてください^^
100均で材料を準備
消臭芳香剤の材料は
- ハッカ油
- 保冷剤(凍っていないもの)
- ガラス容器
ハッカ油は精油(ミントの精油ではありません)なので容器には注意が必要です。ポリスチレン(PS)製の容器は溶けてしまうので使用しないようにしてください。
この容器の素材は何?と心配な方はガラス製の容器を使用されることをおすすめします。
保冷剤は家で余っているものを使用すれば良いですが、もしお持ちでなければドラッグストアなどで100円くらいで購入できますよ^^
基本的にはこれだけで作れます。
が、私はこれにラベンダー精油もプラスしました。

そして出来上がったものがこちら。

これから夏本番に向けて涼し気にしてみました。ぽんぽんみたいな造花は息子が選んでくれたもの^^
可愛くできたか…と聞かれると…
すごく微妙なものが出来上がってしまったわけですが(笑)でもまあ最初はこんなものでしょってことで良しとします^^;
とりあえず、こういうのを2つ作って玄関とリビングに置いています。
これ、ハッカ油とラベンダーオイル以外はストーンや貝殻、容器など全て100均で買ってきたもので作ってます^^
もう少し費用をかけて凝った小物を使ってみるのも良いと思いますし、ガラス瓶などを使ってもお洒落ですよね。
作り方
作り方はとっても簡単!
- ガラス容器に保冷剤の中身を入れる
- ハッカ油を数滴たらす(お好みの精油をプラスしてブレンドしてもOK)
- スプーンやガラス棒で混ぜる
これで完成。
後はお好みでデコレーションするだけ^^
ハッカ油の香りの持続
ハッカ油の香りの持続は約2週間前後くらいなので、香りが弱くなってきたらハッカ油やお好みの精油を数滴追加すればOK。
スーっとしたミントの香りが優しく広がります。
さらに保冷剤には消臭効果があるのでトイレの消臭芳香剤としても良いですよね。
市販の芳香剤をポンと置いておくよりデコレートした自作の消臭芳香剤にするだけでもトイレがとっても華やかになります.
市販の消臭芳香剤は人工的で結構きつい香りのものも多いですが、ハッカ油は精油なので自然で優しい香りがしますよ^^