2月に突入し寒さも一段と増してきた2月2日土曜日。母と妹と一緒に山口県山口市阿東にある道の駅 願成就温泉に行ってきました。
一月の半ばには同じ山口市阿東にある道の駅 長門峡に行ってきたばかり。

うちからは願成就温泉のほうが少し遠いですがほぼ変わらないくらいの距離。車で1時間と少し。山口県と島根県の県境くらいのところにあります。
2018年4月にリニューアルオープン
道の駅 願成就温泉は昨年4月にリニューアルオープンしました。

大規模改修のため平成29年8月から営業を休止していた願成就温泉センター。今回の改修で無料の足湯や県内の道路情報がライブ映像で見られるコーナーを新たに設置したそうです。

母の足のかかとに水疱が出来てしまっているため私たちは利用を断念しましたが、もわもわとした湯気を見ているだけでも何だか温かな気持ちになれました^^
リニューアルしてまだ1年も経っていないということで建物もとても綺麗。
お昼ごはんはもちカレーとりんごカレー
お昼ごはんの時間帯に合わせる感じで行ったので着いてすぐにお食事処でお昼ごはんです。

入口に「りんごカレー」と「もちカレー」ののぼり旗があったので(しかも名物って書いてあるし!)、母はりんごカレー、私と妹はもちカレーを注文。

こちらがもちカレー。
ひとり用小鍋(?)におもちが2つ入っていて、そのおもちはまだ固いまま。5分くらいするとだんだんと柔らかくなって食べごろになってきます。それをカレーにつけていただくのですが、熱々のおもちを食べることができるのが嬉しいですね^^
ただ、量が多い(笑)

しっかりしたおもちが2つ。それに加えてうどん…どちらもお腹にずっしりくるものなので女性には多いかも。おもちは1つで十分な感じ^^;
りんごカレーはじゃがいものかわりにりんごが入っています。
両手が思うように動かせない母ですが、介助はしても出来るだけ自分で食べてもらうようにしています。少しでも長く機能を維持できるように。時間がかかっても頑張ってもらっています^^


お土産・売店コーナー
願成就温泉という道の駅名であることからもわかるように、こちらの道の駅は温泉がメインだろうなと思います。
阿東はりんごが有名なところ。りんごを使ったお菓子、ジャム、ジュースなどもいろいろと販売されていましたが、お土産コーナーは小ぢんまりとしていますね。




母と店内をぐるりと見て回り、5色のバウムクーヘンはちょっと気になったのですが、今回は何も買わず(笑)


通路幅もしっかりとってありますので車いすでもスムーズに移動できました。
さつまいもが入ったソフトクリーム
こちらの道の駅の名物らしいソフトクリーム。
写真を撮るのを失敗していてブレブレの写真ですが^^;


中に1/3くらいの大きさのさつまいもが皮ごとまるまる入っています。これが結構美味しい。糖尿病の母にも今日は特別に少しだけ^^


美味しかったのでしょうね。もっと欲しいとこちらを見つめる母(笑)
ごめんね、お母さん。これ以上は血糖値が上がっちゃうからダメだよ^^;
身障者用トイレについて
現在もまだ工事車両などが入っていましたので今後どうなるのかはわからないのですが、こちらの道の駅は店内にも店外にも身障者用トイレがあります。
ただ、店外のトイレは今後取り壊しになるのかなという感じはしました。もしくは改修されるのではと思うのですが、そこのところは定かではありません。
こちらが店外のトイレ。


駐車場に車を止め、最初に目についたのがこの店外の「お手洗」の看板でした。
目的地に着いたときに何よりも先にすることが母にトイレの確認すること。
母を連れトイレに向かい扉を開け…。汚いわけではないです。掃除もきちんとされていましたし。古いので少しそう見えてしまう感じ。ただ、問題は便座ヒーターが無いということ。この季節、便座ヒーターが無いのは辛いです。しかも店外のトイレなものだから寒いかってもんじゃない^^;
母は便座が冷たいのをとても嫌がります。どうしよう…ということになり、妹が店内に身障者用トイレがあるかを確認に行ってくれました。
すると、ちゃんとありました^^ 店内にとっても綺麗なトイレが。




便座横の手すりもちゃんと上に持ち上げられる仕様になっていますので介助もしやすいです。
ゴミを入れて良いのかな?と思われる小さなかごはありましたが、使用後の紙パンツなどを捨てる大きなごみ箱は設置されていませんでしたので私たちは持ち帰りました。



やはりトレイが綺麗だと気持ちが良いですよね^^
家族風呂もあります
こちらは温泉がメインの道の駅…だと思います。大浴場、露天風呂、浅風呂、陶器風呂のほかに休憩スペース(9畳)付きの家族風呂もあります。
今回私たちは温泉を利用させていただいていませんが家族風呂があるということがわかったので母も入浴させてあげられそう^^またゆっくり来ようねと妹と話しています。
入浴料金
大人(中学生以上) | 510円 |
---|---|
小学生 | 300円 |
小学生未満 | 無料 |
家族風呂(1時間) | 入浴料+1,020円 |
貸切和室(15畳) | 1時間1,400円 |
タオル | 150円 |
バスタオル(貸出) | 200円 |
回数券(12回分) | 5,100円 |
道の駅 願成就温泉の周辺観光名所が紹介されていますので、そちらもご覧になってみてください。
私は山口県に住んでいますのでほとんど行ったことがあるところです。4月に見られる徳佐八幡宮のしだれ桜はとても綺麗ですよ^^
りんごのケーキを買って帰宅
帰りに立ち寄ったのは「りんごの駅 徳佐」。


私は母と車の中で待っていたので店内を見ていないのですが、妹が「ケーキ屋さんみたいな感じ」と。店員のお姉さんがとても感じの良い人だったからつい買っちゃった(笑)とりんごのケーキを購入していました^^
実家に戻った私たちはそのりんごのケーキでお茶の時間です。
切ってしまった後ですが^^;




全体的に甘さがかなり抑えてある印象でした。外側はもちろんですが、中にも大きめのりんごがゴロっと入っていますよ^^ さすがりんごが有名な徳佐ですね。
山口県の道の駅を制覇?
母が車いすの生活になり出かけるところをいろいろと調べたりしているのですが、道の駅はバリアフリー対応のところが多いという印象を受けています。
今回の願成就温泉も店内に入るまでの段差のところはスロープになっていましたし、綺麗な身障者用トイレがあったのも良かったです。


私は生まれは違いますが山口県に住んで長いです。ですが、その山口県の道の駅ですら行ったことがあるところはそう多くはありません。この際、山口県の道の駅を制覇してしまおうかと妹は山口県の道の駅をプリントアウトしてましたね(笑)
母と一緒に出掛けたいという想いから妹が購入してくれた福祉車両。


その福祉車両のおかげでいろいろなところに出かけることができるようになりました。
最初は車いすのまま母を乗せていたのですが、最近は少し調子が良いので母を抱えて後部座席に乗せ、車いすは後ろに乗せています。
母の体調を考えるとあまり長い時間外出し滞在することはできないというのが現状ですが、道の駅は母を連れて行くのにちょうど良い感じ^^ このまま調子が良いようならゴールデンウィークに一泊旅行に行けるかも…という話にもなっています。
その時にはまたブログで紹介できたらと思っています^^
道の駅 願成就温泉
- 所在地:山口県山口市阿東徳佐上2-95
- TEL:083-957-0118
- 営業時間:9:00~21:00
- 定休日:第3水曜日
- 駐車場:大型15台・普通車70台