先日届いた±0コードレスクリーナー。
とてもシンプルでかわいい掃除機で毎日お掃除が楽しくなります。

…が、実はこの±0コードレスクリーナーを購入した後になって気づいたことがあったんです。それが…。
±0コードレスクリーナーには「XJC-Y010」と「XJC-B021」がある
私が購入したのは「XJC-Y010」です。色はライトグリーン。

楽天で購入したのですが、販売ページによって選べる色が違っていたりセット内容が違っていたりというものがあったんです。
梱包も丁寧でしたしおまけも付いていて、発送もとても早かったです。

ショップ自体には全く不満はありません。商品もきちんとしたものが届きました^^
ただ、後から見つけたページでは私が購入したものには付属していないノズルがセット内容に含まれていたり、機能が少し違っていたりしたんですね^^;
あれ?と思いよくよく確認してみると形名(?)が違っていました。
私が購入したのは「XJC-Y010」。後から見たページのものは「XJC-B021」でした。
「XJC-Y010」と「XJC-B021」はどこが違うの?
ではこの2つはどこが違うのかというと…。
- 色のバリエーションが違う
- 付属されているノズルが違う
- オン・オフの機能に違いがある
- 価格が違う
大きくはこの4点です。
2019年5月19日 追記
「XJC-A020」という形名のものもあるみたいなのですが、現在±0公式サイトにも「XJC-A020」の形名のものは掲載されていません。
色のバリエーション
まず展開されている色ですが、今回購入した「XJC-Y010」はホワイト、ライトグリーン、レッド、ブルー、ピンクベージュ、ベージュの6色展開。
ベージュはオリジナルカラーらしく、私が購入した楽天のページにはありませんでした。
これに対し「XJC-B021」のほうは、クリアホワイト、クリアブラウン、クリアレッド、クリアベージュの4色。
こちらもクリアベージュはオリジナルカラーらしく3色しか販売されていないページもあります。
色のバリエーションは「XJC-B021」のほうが少ないですが、こちらのほうは艶がある仕様になっています。
私が購入した「XJC-Y010」は艶はありませんしマットな感じでもないので高級感があるのは「XJC-B021」のほうだろうなと思います。
実際に「XJC-B021」の現物を見ていないので言い切ることはできませんが^^;
付属されているノズルが違う
私が購入した「XJC-Y010」に付属されているノズルは3つ。
- フロアノズル
- ロングノズル
- 隙間ノズル
「XJC-B021」のほうには、「XJC-Y010」の3つのノズルに加え布団ノズルが標準で付属されています。
なので「XJC-B021」に付属されているノズルは4つということになりますね。
オン・オフの機能に違いがある
「XJC-Y010」はボタンを1回押すと「標準運転」がスタート…2回押すと「強運転」…3回押すと「ハイパワー運転」…4回押すと電源OFFになります。標準運転や強運転からいきなり電源OFFはできないということですね。
オレンジの電源ボタン(本体カラーによってボタンの色は違います)を数回押さなくてはならないわけです。


これ、ちょっと面倒^^;
「XJC-B021」は電源ボタンを長押しすることで標準運転からでも強運転からでも電源OFFができます。
この違いが一番大きな違いじゃないかなと思います。
付属ノズルは後で買い足しができますが、この機能は後からどうこうできるものではありません。この機能が必要かどうかをよく検討して購入されたほうが良いと思います。
数日「XJC-Y010」を使ってみて、この機能は欲しかったなと感じたので^^;
価格が違う
付属ノズルが1つ多いということ、長押しによる即オフできる機能があるということでやはり「XJC-B021」のほうが少しお高いです。
公式サイトにある販売価格は「XJC-Y010」が18,000円、「XJC-B021」が22,000円となっていました。
色のバリエーションは「XJC-Y010」のほうが好きですが即オフできる機能は欲しかったなと思うので、もし「XJC-B021」があることを最初から知っていたら4,000円高くても「XJC-B021」のほうを買っていたかなぁと思いますね^^;
新モデルVer.3 XJC-C030
そして、この±0コードレスクリーナーに新モデルも登場しています。


こちらはお客様の声から生まれたんだそうですよ^^
色のバリエーションはクリアホワイトとクリアイエローグリーン、クリアブラウングレーの3色。新モデルなのでこれから色のバリエーションは増えていくかもしれないですね。
この新モデルですが…旧モデルとの違いが結構あります。
- 形が少し違う(特にハンドルとバッテリー)
- 吸引仕事率がパワーアップ(30w → 38w)
- 重量が軽くなった(1.3kg → 1.25kg)
- ブラシ切り替えスイッチ付き(新機能)
- ダストボックスにロック機能(新機能)
- 連続運転時間(標準57分 → 75分)
- 充電時間(6時間 → 3時間)
- ダストボックス容量(0.6L → 0.5L)
- スタンドへの差し込みの形状(変更)
ぱぱっと調べてみただけでもこれだけの違いがあります。
ただ…個人的には旧モデルのほうが好き(笑)
確かに機能的には新モデルのほうが良いと思うのですが、何というか…バッテリーの形が…^^; ±0の良さが半減しちゃってる感じがして。
まあこれは好みの問題なのかな^^
ということで、今日は±0コードレスクリーナーの「XJC-Y010」と「XJC-B021」の違いについてでした。
次回は使ってみた感想などを^^