山口県阿武郡阿武町にある道の駅 阿武町に行ってきました。今回で山口県道の駅巡り5か所目です。
これまでに巡った山口県の道の駅
道の駅 阿武町からは車で多少走るようにはなりますが、周辺の観光スポットと言えば世界遺産に登録されている「明治日本の産業革命遺産」。その中でも多くの方がご存知だろうと思われるのが吉田松陰が主宰した私塾「松下村塾(しょうかそんじゅく)」でしょうか。

大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台となったのが萩市です。
萩はまち全体が博物館だと言われるほどです。多くの方が観光に訪れるまちでもあるんですよ^^
ちょっと小休憩に利用したい道の駅

道の駅全体の規模でいうのであればそれほど大きくはありませんがこちらの道の駅には温泉もあります。
日本海温泉「鹿島の湯」は2階に浴室があり、日本海に沈む夕日を眺望しながら入浴することができるそうです^^
温泉は床がフラットになっているなどバリアフリーに一応対応しているらしいですが、いすに座ったまま入れるとかそういうことではないとのこと。
温泉利用料金
一般 | 500円(サウナ込) |
---|---|
子供 | 300円 |
4才未満 | 無料 |
回数券11回分 | 5,000円 |
道の駅 駐車場内には地域のお子さんたちもたくさん利用されているんだろうなと思われる温水プールがありました。水泳教室も行われているようですね。


阿武町の海ではシュノーケリングをしていてプールでもレッスンができるみたいです。
身障者用の駐車場は7台
身障者用の駐車場は7台分確保してあり、そのうちの3台分は屋根があります。


また、身障者用のトイレが屋根付き駐車場の目の前にあります。(トイレについては後述)
ダイニングカフェ846
午後1時くらいに到着した私たちはお腹も良い具合に空いていました^^
「ダイニングカフェ846」さん。
お食事処はこちら1店舗のみ。結構人が多くて少し待ちました。15分くらいかな。車いす優先のお席などは無いようでしたが、イスを除けてもらえたので車いすでも大丈夫でした。


温かな木造りで目の前には日本海。




出かける時にはぽかぽか陽気だったのですが、やはり日本海そばということで寒いこと寒いこと^^; 風に飛ばされそうなほど(それは大袈裟(笑))強かったです。
私たちは3人がそれぞれ違うものを注文。
母にはお魚の煮付けとお刺身のついた「鹿島定食」を。


妹は子持ちいかの煮付け定食。


そして私はカキフライ定食。前回も書きましたが私は生のお魚が苦手。というよりもお魚が全体的に苦手なのです^^;


鹿島定食のお刺身がとっても厚く切ってあって食べ応えありそうでしたね。何度も言いますが私はお魚が苦手なのでお刺身は食べていません。(しつこい!)


母は食べこぼしは多いですがまだしっかりとおはしを持つことができます。この機能を出来るだけ長く維持させてあげたい。なかなか口に運べない母を見るとついつい手を貸してしまいそうになるのですが、母はそれを嫌がることが多い。
自分で食べたいのでしょうね^^
物産直売所「あぶの旬館(しゅんかん)」
お昼ご飯の後は物産直売所「あぶの旬館」でお買い物です。




新鮮なお野菜や朝どれの活き活きしたお魚、毎月2、3頭しか出荷されない貴重な無角和牛のお肉などなど。






阿武町は水産物もそうですが、福賀ミネラル西瓜やキウイフルーツなども人気の特産品。




キウイやなしのジャムやきんかんシロップ、オレンジジュースなど…全部試してみたいですが、とりあえずキウイジャムとオレンジジュースを購入^^
あとはあぶれーぬ(マドレーヌ)などのこまごまとしたお菓子も。


店内の通路幅ですが、人が多い時はやはり注意しながら進む必要がありますが車いすでも問題ないくらいの通路幅はありますし段差もありません^^


身障者用のトイレについて
小ぢんまりとした道の駅ということもあると思いますがお手洗いは1か所。身障者用のトイレも1か所。温泉棟にも公衆トイレがあるようですが、今回温泉を利用していないのでそちらのトイレに関しては確認できていません。
トイレは屋根付きの身障者用駐車場のすぐ目の前にあるのがありがたかったです。


トイレの中もとても綺麗で清潔です。そして広い。最近は身障者用のトイレはとても広くスペースがとってあるところが多く介助がムーズです。


使用済みの紙パンツやおむつを捨てられるごみ箱は小さめのものがありました。
またオストメイト用のトイレもあります。


オストメイト(Ostomate)とは、癌や事故などにより消化管や尿管が損なわれたため、腹部などに排泄のための開口部(ストーマ(人工肛門・人工膀胱))を造設した人のことをいう。
引用元:wikipedia
パン工房や天然石工房も
道の駅 阿武町には温泉や物産直売所の他にもリラクゼーションサロンや天然石工房、パン工房、たこ焼き屋さんなどもありました。天然石のお店に寄ってみたかったのですが時間の関係で断念(泣)またいつか寄ってみたいですね。
萩市民に愛されているという蒸気船まんじゅうもありました。
蒸気船の形をしたたい焼きというとわかりやすいでしょうか^^ 車中で食べようと妹が買ってくれたのですが…すみません、写真を撮り忘れてます^^;
甘すぎないあんこでくどくなく粒もしっかり入っていて皮は薄くパリっとしています。1個120円(税込)。軽めに食べられる感じで私はペロリと食べてしまいました。
ドライブがてらにちょっと寄り道
道の駅 阿武町までの道のり(萩方面から国道191号線)は海沿いを走ります。夏は特に青々とした日本海の海が広がりとても景色が良いんです。ドライブにも最適。その途中にある道の駅でひと休み。
ダイニングカフェ846さんで日本海を眺めながらお昼ごはんも良し、沈む夕日の中ゆっくりと日本海温泉で癒されるのも良し、ドライブの途中でちょっと立ち寄り蒸気船まんじゅうを食べるのも良し。
萩方面にお越しの際にはドライブがてら立ち寄られてみてはいかがでしょうか^^
道の駅 阿武町
- 所在地:山口県阿武郡阿武町奈古2249
- TEL:08388-2-0355
- 営業時間:10:00~21:00(店舗によって営業時間は異なります)
- 定休日:店舗によって異なります
- 駐車場:大型5台・普通車134台・身障者用7台